くらしの交差点から5 ポイントは彩り お弁当


2009年名古屋友の会発行の「くらしの交差点」より会員が励んだ生活勉強から毎日の生活に役立つヒントを紹介します。イラストは名古屋友の会生活工芸が担当いたしました。
〜お弁当〜


 おいしそうー。お弁当のふたを開けたときはうれしいものです。おかずは彩りを考えると栄養のバランスもよくなります。例えば、赤はニンジン・トマト、黄はカボチャ・芋類、緑は青菜・ピーマン、茶は肉・魚・豆、黒はひじき・昆布など。
 汁気の多いものは避けて、甘み・辛み・酢味など、味にメリハリをつけて、冷めてもおいしいものを。ごはんとおかずの量は1対1に、おかずの半分を野菜、果物などのミネラル、ビタミン類とします。詰め過ぎないように、食べきれる量を食べやすい形、大きさにしましょう。
 忙しい朝、手早く作るポイントは前準備をよくしておくこと。前日の夕食から取りわけたり、多めに作って小分けして冷凍したりしておくと便利です。作り置きしたものは再加熱して、ご飯もおかずも十分冷まして詰めましょう。
名古屋友の会生活部 nagoyaseikatsubu@yahoo.co.jp

このブログの人気の投稿

5月 子どもと一緒に朝のルーティンを見つけよう

6月 野菜をおやつで楽しんでみませんか?

10月 おかずのタネ!ひき肉野菜ミックス