投稿

7月 ゼロから始めない食事作り 

イメージ
    小さな子がいる毎日は、やる事が多くて忙しいですよね。そこで、前もって少しだけやっておくと食事作りが楽になる工夫を紹介します。 <買い物から帰った時に>じゃが芋は洗っておく・玉ねぎは皮をむき冷蔵庫に入れておく・肉や魚は下味をつけておく・青菜を茹でておく。 <食事の支度の時に>人参は使う分だけ切るのでなく、1本全部同じように切ってしまい、残りを生のままビニール袋などに入れ冷凍庫に。使う時は凍ったままパラっと入れれば OK 。ニラやネギなども同様に。包丁やまな板を出さなくてもよいので、野菜が手軽にとれますね  ~天白子育てカレンダー7月号より~ 毎月名古屋市天白区の子育て支援拠点発行の「天白子育てカレンダー」に、子どもと一緒に育つ暮らしの小さな工夫のコラムを寄稿させていただいております。 <天白子育てカレンダーとは?>プレパパ・ママ、0~3歳までの親子を対象にしたイベントや講座、子育て関連情報を掲載(毎月発行)。天白区内の公共施設(保育園・幼稚園・児童館・図書館等)、子育て支援拠点などに置いてあります。 http://apple-tree.chu.jp/tenpakuinfo/

6月 親子で楽しいおやつタイムを!

イメージ
親子で楽しいおやつタイムを! ・おやつは1日1回、軽い食事と考えよう 成長著しい幼児期、多くのエネルギーと栄養が必要ですが、子どもの胃は小さく、一度にたくさん食べられません。おやつには芋、野菜なども利用して、3回の食事を補えると良いですね。 おにぎりや冷奴、スティック野菜、ふかし芋もお腹が空いていれば喜んで食べます。 市販のものは一人分ずつお皿に取り分け、果物や牛乳などと組み合わせます。 夕食に響かないように、時間を決めて軽めにします。 ・時には子どもと手作りに挑戦! 洗う、はかる、混ぜるなど、「やってみたい」を大切に。心も満たされるおやつになります。      ~天白子育てカレンダー6月号より~ 毎月名古屋市天白区の子育て支援拠点発行の「天白子育てカレンダー」に、子どもと一緒に育つ暮らしの小さな工夫のコラムを寄稿させていただいております。 <天白子育てカレンダーとは?>プレパパ・ママ、0~3歳までの親子を対象にしたイベントや講座、子育て関連情報を掲載(毎月発行)。天白区内の公共施設(保育園・幼稚園・児童館・図書館等)、子育て支援拠点などに置いてあります。 http://apple-tree.chu.jp/tenpakuinfo/

5月 リゾットの紹介

イメージ
 9時に寝て7時に起きると10時間。このくらい寝たら元気! 夕食から就寝までの時間が短い時は消化の良いものを。  水 700 ccに、薄切りにした玉ねぎ1個を加え沸騰後3分ほど煮、ツナ小1缶、ざく切りにしたトマト1個を入れて沸騰させ、残りご飯 茶碗2杯をほぐして入れて煮立て、親指、人差し指、中指の3本で塩をつまむと約1gなので、2つまみぐらいで味をみて整えます(薄味推奨)。  レンジなどで蒸したブロッコリーひと房を添えたら、色もバランスもGood!残ったら翌朝、水や卵を足してスープにして食べても。(大人2人子ども2人分)    ~天白子育てカレンダー5月号より~ 毎月名古屋市天白区の子育て支援拠点発行の「天白子育てカレンダー」に、子どもと一緒に育つ暮らしの小さな工夫のコラムを寄稿させていただいております。 <天白子育てカレンダーとは?>プレパパ・ママ、0~3歳までの親子を対象にしたイベントや講座、子育て関連情報を掲載(毎月発行)。天白区内の公共施設(保育園・幼稚園・児童館・図書館等)、子育て支援拠点などに置いてあります。 http://apple-tree.chu.jp/tenpakuinfo/

4月 朝の「見える化」で、新生活をスムーズに!

イメージ
新生活が始まる4月です ドキドキ! 期待と不安でいっぱいですね 職場に復帰、そして保育園の生活が始まるご家庭もあるかと思います 一日を気持ちよく始められるように 「朝の時間を見える化」してみませんか まず、お家を出る時間から逆算して、 起きる時間、朝食、着替えの時間を書き出しましょう お子さんの急な「うんち!」やぐずりも考慮した余裕を持つのがコツ 次に、 家事をシェアしましょう パパはゴミ出し、ママは朝食の用意と片付け・・・ お洗濯は前の晩に回すなどできることを分ければ、気持ちが楽になります 「見える化」したタイムスケジュールは冷蔵庫に貼って、 家族で声をかけあい、新生活を笑顔でスタートさせられるといいですね 〜天白子育てカレンダー4月号より〜 毎月名古屋市天白区の子育て応援拠点発行の「天白区子育てカレンダー」に、子どもと一緒に育つ暮らしの小さな工夫のコラムを寄稿させていただいております。 <天白子育てカレンダーとは?> プレパパ・ママ、0〜3歳までの親子を対象にしたイベントや講座、子育て関連情報を掲載(毎月発行)。天白区内の公共施設(保育園・幼稚園・児童館・図書館等)、子育て支援拠点などに置いてあります。 http://apple-tree.chu.jp/tenpakuinfo/

3月 おかたづけどうしてる?

イメージ
つぎつぎにおもちゃを引っ張り出す子どもたち 気づけば部屋中おもちゃだらけ。。。 あなたのお家では どうしていますか? 子どもにとってお片づけも、遊びも、同じ  生活の中に混ざり合っています ブロック、ミニカー、おままごと、などおおまかにボックスを分けて 「どこのかごに入れる?」「食べものはこちらでーす」など遊びを取り入れてみましょう 手が届く高さにボックスがあれば、自分で取り出せますね! 一人で持てる重さのボックスなら、ヨイショって運びたい! たっぷり遊んで気持ちが満たされた後に、 1日1回くらい子どもと一緒に片付けができれば充分だと思います 〜天白子育てカレンダー3月号より〜 毎月名古屋市天白区の子育て応援拠点発行の「天白区子育てカレンダー」に、子どもと一緒に育つ暮らしの小さな工夫のコラムを寄稿させていただいております。 <天白子育てカレンダーとは?> プレパパ・ママ、0〜3歳までの親子を対象にしたイベントや講座、子育て関連情報を掲載(毎月発行)。天白区内の公共施設(保育園・幼稚園・児童館・図書館等)、子育て支援拠点などに置いてあります。 http://apple-tree.chu.jp/tenpakuinfo/

2月 「自分でやりたい」を応援!楽しいお着替えタイム

イメージ
2歳頃 になると、 「自分でやりたい!」 が始まります 毎日 の お着替えタイム が チャンス!  ≪遊び心をプラスして≫ 「どっちがいい?」 子どもに選んでもらおう 着替えを嫌がる時も、2つを比較させてみてください 「自分で決めた」 という気持ちで一気にお着替えモードに切り替わります 目印をつけよう パンツが自分ではけるようになったら、 どちらが前かわかるように目印をつけよう 着やすさにこだわろう 服は子どもが着やすいよう、 柔らかい素材でゆったりとしたシンプルなデザインが◎ 一 人でできた子どもは自信満々。その気持ちを大切にしたいですね 〜天白子育てカレンダー2月号より〜 毎月名古屋市天白区の子育て応援拠点発行の「天白区子育てカレンダー」に、子どもと一緒に育つ暮らしの小さな工夫のコラムを寄稿させていただいております。 <天白子育てカレンダーとは?> プレパパ・ママ、0〜3歳までの親子を対象にしたイベントや講座、子育て関連情報を掲載(毎月発行)。天白区内の公共施設(保育園・幼稚園・児童館・図書館等)、子育て支援拠点などに置いてあります。 http://apple-tree.chu.jp/tenpakuinfo/

1月 お雑煮で始める、あたたかい新年の朝

イメージ
あけましておめでとうございます お正月はどのようにお過ごしになりましたか? お正月といえば、お雑煮 あなたのおうちのでは何を入れますか?どんな味? 名古屋のお雑煮を紹介します 名古屋風のお雑煮は、もち菜と切り餅を 澄んだお出汁でいただく、あっさりとした味わいが特徴です  家族でお雑煮を囲んで、新しい年の夢を語り合えると素敵ですね  ≪材料(2人前)≫ 切餅:2切 出し汁:300ml 醤油:小さじ2 もち菜(正月菜):1株(約50g) 花かつお:適宜(飾り用) 出し汁に醤油を加えて温める 餅と食べやすく切ったもち菜を入れ、煮る 器に盛り、花かつおを散らす 〜天白子育てカレンダー1月号より〜 毎月名古屋市天白区の子育て応援拠点発行の「天白区子育てカレンダー」に、子どもと一緒に育つ暮らしの小さな工夫のコラムを寄稿させていただいております。 <天白子育てカレンダーとは?> プレパパ・ママ、0〜3歳までの親子を対象にしたイベントや講座、子育て関連情報を掲載(毎月発行)。天白区内の公共施設(保育園・幼稚園・児童館・図書館等)、子育て支援拠点などに置いてあります。 http://apple-tree.chu.jp/tenpakuinfo/